twitterのハッシュタグ #アラン模様110KAL に参加してます。
お題となってる本はこちら。
1/25~1/31のお題は、No.28、No.44、No.38です。
糸の見積もりは難しい
今回使用したのはこちらの毛糸。
ゲージを取ること考えて、
90m巻を2玉買えば足りるかなと思っていたのですが、
ぜんぜん足りませんでした…。
身ごろ → 袖 → フードを編み始めたあたりで、
「あ、これは糸が足りないな」と察知して即注文。
今週中に届くかな。届いたとしても編むの間に合うかな。
とドキドキしてましたが、土曜日に届き無事編み終えました!
2着目のダッフィーカーディガン
この企画の一番最初にも、ダッフィーのカーディガンを編んでいます。
とはいえ、反省点てんこもり状態。
今回は、前からも写真を撮れるくらいの仕上がりになりました!
副素材が家にないので、ボタンはつかず。
今後も基本的にはボタンつけないかもです。
外につれていく予定ができたら考えようかと思います。
ちなみに、各お題をどこに使用しているかというと、
No.28 前身ごろ
No.44 後ろ身ごろ、袖
No.38 フード
という感じになっております。
私は、アーガイル柄みたいな模様になるNo.44がお気に入りです!
今回のこだわり
今回は、お題をこなすことだけでなく、1箇所こだわって編み上げました。
それは、この身ごろからフードにかけての縄編み。
幸いなことに、
前身ごろに使用したNo.28と、フードに使用したNo.38が
一部同じ模様なので綺麗に繋がるようにしました。
とじたあとに拾い目すると、やっぱりちょっと滑らかさにかけるので
とじずにそのまま生かしてみたのですが、どうでしょうか?
なかなか良い仕上がりになったと満足しています。
ただ、フードをかぶせると窮屈そうなので、
次ダッフィーのカーディガンを編む時は、
耳を出せる穴をあけて耳出しフードにしてみようと思います。
来週も頑張って編むぞー!